新FSシステム ~組立て完了~
2015/10/18 Sun. 17:42:37
先週から組立てを始めて、ようやくWindowsのセットアップと、その他もろもろのツール類のインストールが終了。
DVD版のFSXをインストールして、無事アクティベーションができるのを確認できた後、CPUのオーバークロックに取り組んでみました。
構成は前の記事を参照ください。
内部の写真。

CPUクーラーがめちゃめちゃでかいですww
裏側より。

今回、配線を裏側から通せるタイプのケースを使ってみました。
おかげで、配線がスッキリしました。
CPUを45倍速まで上げて、OCCTで動作確認をしました。

現バージョンのOCCTでは、6700kの情報は正しく表示されませんので、CPUID HWMonitorを使ってモニタリングです。

CPUコアの電圧を1.27Vで、4.5GHzで安定しています。
CPUコア温度は最大で76℃ですが、テスト中は50~60℃くらいでした。
殻割はしていません。もう少し電圧を上げれば、4.6GHzくらいは常用できそうな感じ。。
DVD版のFSXをインストールして、無事アクティベーションができるのを確認できた後、CPUのオーバークロックに取り組んでみました。
構成は前の記事を参照ください。
内部の写真。

CPUクーラーがめちゃめちゃでかいですww
裏側より。

今回、配線を裏側から通せるタイプのケースを使ってみました。
おかげで、配線がスッキリしました。
CPUを45倍速まで上げて、OCCTで動作確認をしました。

現バージョンのOCCTでは、6700kの情報は正しく表示されませんので、CPUID HWMonitorを使ってモニタリングです。

CPUコアの電圧を1.27Vで、4.5GHzで安定しています。
CPUコア温度は最大で76℃ですが、テスト中は50~60℃くらいでした。
殻割はしていません。もう少し電圧を上げれば、4.6GHzくらいは常用できそうな感じ。。
スポンサーサイト
カテゴリ: FS System
[edit]
| h o m e |