最近の記事
- 2018/01/01 謹賀新年 2018
- 2017/07/23 SSD増設
- 2017/07/16 ちょーひさびさの更新
- 2017/01/01 謹賀新年 2017
- 2016/12/31 2016年のフライトを振り返って
謹賀新年 2018
2018/01/01 Mon. 09:58:25
皆さん、あけましておめでとうございます。

ブログ更新もすっかり滞って降ります(笑)
P3Dv4への乗り換えも済んでおらず、未だFSXでがんばってます。
P3Dv4対応のアドオンはちょこちょこ購入してますが、いくつかのアドオンがP3Dv4に対応しておらず、対応を待っていたらこんなに時が過ぎてしまいましたw
X-Plane11も導入済みで、そちらもちょこちょこ環境を整えていますが、えらい手間の掛かること。。しかしながら、X-Plane11の過去に縛られていないつくりはP3Dにない魅力を感じさせるものがあるのは確かなことです。
Ortho4XPというフォトシーナリツールで作成したシーナリを見たら、FSXやP3Dでシーナリを購入するのがアホらしく思えてしまいます。とはいえ、X-Plane11ではまだ不満に思うところもあり、FSXから抜け出すこともできません。
このところ、FSXに時間を取れない大きな要因となっているもうひとつの趣味、マリンアクアリウム。
こちらでもブログをやってたりしますが(完全放置状態ですが、、、)、ブログの統合しようかななんて思ってます。
今年も、たまに更新してゆきますので、よろしくお願い致します。

ブログ更新もすっかり滞って降ります(笑)
P3Dv4への乗り換えも済んでおらず、未だFSXでがんばってます。
P3Dv4対応のアドオンはちょこちょこ購入してますが、いくつかのアドオンがP3Dv4に対応しておらず、対応を待っていたらこんなに時が過ぎてしまいましたw
X-Plane11も導入済みで、そちらもちょこちょこ環境を整えていますが、えらい手間の掛かること。。しかしながら、X-Plane11の過去に縛られていないつくりはP3Dにない魅力を感じさせるものがあるのは確かなことです。
Ortho4XPというフォトシーナリツールで作成したシーナリを見たら、FSXやP3Dでシーナリを購入するのがアホらしく思えてしまいます。とはいえ、X-Plane11ではまだ不満に思うところもあり、FSXから抜け出すこともできません。
このところ、FSXに時間を取れない大きな要因となっているもうひとつの趣味、マリンアクアリウム。
こちらでもブログをやってたりしますが(完全放置状態ですが、、、)、ブログの統合しようかななんて思ってます。
今年も、たまに更新してゆきますので、よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
カテゴリ: FSX General
テーマ: 趣味と日記
ジャンル: 趣味・実用
[edit]
SSD増設
2017/07/23 Sun. 20:51:35
新世代のFSのインストールをすべく、SSDの増設を行いました。
個人的に一番信頼しているSunDisk UltraⅡのSSD 480GB

FS用のPCには、増設分を含めこれと同じSSDが4台が搭載されてます。
備忘録のためにそれぞれのドライブのプロパティを貼り付け。
C-Drive Windwos system用

E-Drive FS-Addon用

F-Drive FSX用

G-Drive 今回増設 NG_FS_system (New Generation)

T-Drive テンポラリ領域用

これは使い古したインテルのSSD
増設したばかりのG-Driveはすでに100GB使用されていますww
これは X-Plane11を導入済み。。
X-Plane11が開発元のWebで60ドルほどだったので買ってしまいましたw
時間が出来たら、環境を構築して行きます。
あとP3Dv4も導入しますよ。
さて、今週もフライトを楽しみました。
今回は、羽田空港-岡山空港-羽田空港のルートで。
岡山空港は、Flying chemistさん作成のものです。ありがとうございます。
RJOB RWY07から離陸
羽田へは、BACON経由でLDA Z RWY22で着陸です。
夏の風物詩的な着陸経路です。
関連するページ
・Flight trip JL1681 RJTT-RJOB, JL1686 RJOB-RJTTT
個人的に一番信頼しているSunDisk UltraⅡのSSD 480GB

FS用のPCには、増設分を含めこれと同じSSDが4台が搭載されてます。
備忘録のためにそれぞれのドライブのプロパティを貼り付け。
C-Drive Windwos system用

E-Drive FS-Addon用

F-Drive FSX用

G-Drive 今回増設 NG_FS_system (New Generation)

T-Drive テンポラリ領域用

これは使い古したインテルのSSD
増設したばかりのG-Driveはすでに100GB使用されていますww
これは X-Plane11を導入済み。。
X-Plane11が開発元のWebで60ドルほどだったので買ってしまいましたw
時間が出来たら、環境を構築して行きます。
あとP3Dv4も導入しますよ。
さて、今週もフライトを楽しみました。
今回は、羽田空港-岡山空港-羽田空港のルートで。
岡山空港は、Flying chemistさん作成のものです。ありがとうございます。
RJOB RWY07から離陸
羽田へは、BACON経由でLDA Z RWY22で着陸です。
夏の風物詩的な着陸経路です。
関連するページ
・Flight trip JL1681 RJTT-RJOB, JL1686 RJOB-RJTTT
カテゴリ: FS System
テーマ: 航空機全般
ジャンル: 趣味・実用
[edit]
ちょーひさびさの更新
2017/07/16 Sun. 22:19:51
たいへんご無沙汰です。前回の更新から半年以上空いてしまいました。
これまで休日出勤ばかりで、ろくに休みも取れなかったので、
FSから大分遠ざかっていまました。
P3Dも64bit化されて、浦島太郎状態。。
FSシーナリ工房さんの小松空港が配布されたり、
Flying Chemistさんの岡山空港がUpdateされたりして、
この休みはFSに没頭して、楽しんでます。
シーナリ作者の方、ありがとうございます。
まずは、羽田空港-小松空港-羽田空港のフライトをしてみました。
こちらは、RJNK RWY24からの離陸
航空自衛隊基地と共用される小松飛行場ですが、多くの自衛隊の建物の再現は大変だったろうと思います。
空港ターミナルからは滑走路の向こうに白山をはじめとする山々が見える、独特な風景を持つ空港です。
羽田空港への着陸
BACON経由でLDA Z RWY22の着陸です。夕暮れの雨の中といったコンディションでした。
これまで休日出勤ばかりで、ろくに休みも取れなかったので、
FSから大分遠ざかっていまました。
P3Dも64bit化されて、浦島太郎状態。。
FSシーナリ工房さんの小松空港が配布されたり、
Flying Chemistさんの岡山空港がUpdateされたりして、
この休みはFSに没頭して、楽しんでます。
シーナリ作者の方、ありがとうございます。
まずは、羽田空港-小松空港-羽田空港のフライトをしてみました。
こちらは、RJNK RWY24からの離陸
航空自衛隊基地と共用される小松飛行場ですが、多くの自衛隊の建物の再現は大変だったろうと思います。
空港ターミナルからは滑走路の向こうに白山をはじめとする山々が見える、独特な風景を持つ空港です。
羽田空港への着陸
BACON経由でLDA Z RWY22の着陸です。夕暮れの雨の中といったコンディションでした。
カテゴリ: FSX General
テーマ: 航空機全般
ジャンル: 趣味・実用
[edit]
謹賀新年 2017
2017/01/01 Sun. 04:34:11
皆さん、あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。
年末年始恒例のFSアドオンセールも、あまり惹かれるものもありませんね。。
・FSiPanel Product Sale - $15.00 Off Regular Price
・WING CREATION INC - NIIGATA RJSN FSX P3D
これらをポチろうかと・・・。

今年もどうぞよろしくお願いします。
年末年始恒例のFSアドオンセールも、あまり惹かれるものもありませんね。。
・FSiPanel Product Sale - $15.00 Off Regular Price
・WING CREATION INC - NIIGATA RJSN FSX P3D
これらをポチろうかと・・・。
カテゴリ: FSX General
[edit]
2016年のフライトを振り返って
2016/12/31 Sat. 20:56:06
2016年も、あと数時間となりました。
今年を振り返ると、これまでにないくらいさらに忙しい年でもありましたが、
今思えば、過ぎてきた日々はほんとうにアッという間です。
去年も同じ事を書いた記憶がありますが、年を重ねる毎に、
時間の経過が早くなっているような気がします。。
年の終わりに、今年のFSXでのフライトを振り返ってみたいと思います。
2016年1月1日から今日までのフライトログです。
今年のFSXでのフライトは66レグでした。
昨年は111レグ、一昨年は200レグ。
半減してますね。半減期みたい。
ワールドビューで。FS Flight Keeperでのログの表示です。

今年の長距離フライトはオーストラリアだけでした。
あとは、国内線中心で。

来年は、首を長くして待っている PMDG747 V3 や QualityWings B787が
いい加減にリリースされるでしょうから、楽しみです。
実機の搭乗の方はというと、B787の搭乗が全搭乗回数の半分を超えたため、
GPSロガーでのフライトログを残せないフライトが増えています。

今年の一番のロングフライトはサンフランシスコへ。
一昨年、サンフランシスコへフライトした時はB787だったので、
GPSログを残せず残念な思いをしましたが、B773に変更され、
その思いがかないましたww
日本をズームで。
珍しいフライトと言えば、新潟空港からインチョン空港までの路線でしょうか。
あとは、初めて宇部山口空港へ行ったことです。

今年は、飛行機に乗る回数も少なく、サファイアステータスにギリギリ届かなかったので、
12月に沖縄まで、修行を兼ねて一人旅をしてきました。
さて、来年はもう少しFSXで遊べる時間が取れると良いですが・・・。

皆さん、良いお年をお迎えください。
来年も楽しくフライトしましょう~
今年を振り返ると、これまでにないくらいさらに忙しい年でもありましたが、
今思えば、過ぎてきた日々はほんとうにアッという間です。
去年も同じ事を書いた記憶がありますが、年を重ねる毎に、
時間の経過が早くなっているような気がします。。
年の終わりに、今年のFSXでのフライトを振り返ってみたいと思います。
2016年1月1日から今日までのフライトログです。
今年のFSXでのフライトは66レグでした。
昨年は111レグ、一昨年は200レグ。
半減してますね。半減期みたい。
ワールドビューで。FS Flight Keeperでのログの表示です。

今年の長距離フライトはオーストラリアだけでした。
あとは、国内線中心で。

来年は、首を長くして待っている PMDG747 V3 や QualityWings B787が
いい加減にリリースされるでしょうから、楽しみです。
実機の搭乗の方はというと、B787の搭乗が全搭乗回数の半分を超えたため、
GPSロガーでのフライトログを残せないフライトが増えています。

今年の一番のロングフライトはサンフランシスコへ。
一昨年、サンフランシスコへフライトした時はB787だったので、
GPSログを残せず残念な思いをしましたが、B773に変更され、
その思いがかないましたww
日本をズームで。
珍しいフライトと言えば、新潟空港からインチョン空港までの路線でしょうか。
あとは、初めて宇部山口空港へ行ったことです。

今年は、飛行機に乗る回数も少なく、サファイアステータスにギリギリ届かなかったので、
12月に沖縄まで、修行を兼ねて一人旅をしてきました。
さて、来年はもう少しFSXで遊べる時間が取れると良いですが・・・。

皆さん、良いお年をお迎えください。
来年も楽しくフライトしましょう~
カテゴリ: FSX General
[edit]